【ゴルフ/ルール解説】地面にくい込んでいるボールは動かして良い?

分かりやすいルール解説

雨の日など、地面がぬかるんでいる状況の時に、ボールが地面にくい込んでしまったことはありませんか?

そんな時は、どうしたら良いのでしょう。

2019年のルール改正までは、フェアウェイであれば無罰で救済を受けることが出来、ラフであれば、あるがままにプレーしなければなりませんでした。

しかしながら、2019年のルール改正で、フェアウェイもラフも「ジェネラルエリア」というエリアに統一されたため、現在では、フェアウェイでもラフでも同じ救済を受けることが出来るようになりました。

ここでは、地面にくい込んだボールの救済方法について、くい込んだ状況毎の対応も含めて詳しく説明していきます。

地面にくい込んだボールを救済出来るケース

ジェネラルエリア内(ティーイングエリア、ペナルティエリア、バンカー、パッティンググリーン以外のコース全体)であれば、ボールの一部でも地表面以下にあれば、無罰で救済を受けることが出来ます。

ボールが半分以上埋まってないとダメだと思っている方もいらっしゃるようですが、少しでも地面にくい込んでいれば、つまり、少しでも地表面より下にボールがあれば救済は可能です。

地表面より下ということは、ラフなどでボールと地面の間に芝が噛んでいたとしても、ボール自体が地表面より下にあれば救済は可能となります。

ただし、これには条件があって、直前のショットで出来た自分のボールのピッチマーク(ボールで出来たくぼみ)でなければ無罰の救済は受けることは出来ません。

具体的には、前の人が打ったディボット跡にボールが入り、地表面以下にボールがあったとしても、それは自らのピッチマークではありませんので、無罰の救済を受けることは出来ません。

また、ジェネラルエリアにバンカーは含まれませんので、バンカーの砂にくい込んだボール、いわゆる目玉になっているボールも無罰の救済を受けることは出来ません。

救済方法

地面にくい込んだボールの救済方法は、地面にくい込んでいる場所の直後の個所を基点として1クラブレングス内(注1)にボールをドロップします。

 (注1)

  • 1クラブレングスとは、プレーヤーが持っているクラブのうち、パター以外で最も長いクラブの長さです。通常はドライバーということになるでしょう。
  • ドロップエリアは、元打った位置を中心として、半径が1クラブレングスの半円内ですので、実質直径がドライバー2本分の半円のエリアとなります。意外と広いので、打ちやすいライを見つけて上手にドロップしましょう。
  • 半円になる理由は、「元の打った位置からホールに近づいてはならないため」と覚えておいたらいいでしょう。

ドロップの方法

ボールは、膝の高さからプレーヤーや用具に触れないように真下にドロップしなければなりません。

投げたり、回転をかけたり、転がしたりしてはダメです。

1度ドロップして、救済エリア内に止まらなかった場合は、もう1度ドロップします。

2度目のドロップでも、救済エリア内に止まらなかった場合は、2度目の最初の救済エリアの地面に触れた箇所にプレース(ボールを置くこと)をしなければなりません。

ボールは拭いて良いか?

地面にくい込んだボールをピックアップ(拾い上げる)すると、ボールに土がベッタリと付いていることが良くあります。

自分のピッチマークにより地面にくい込んだボールの救済を受ける際は、その土は拭いて良いし、新しいボールと取り替えても良いことになっています。

地面にくい込んでいないボールに、ただ土が付いているだけの場合は、その土を拭くと1罰打を受けますので注意してください。

まとめ

あるがままにプレーするのがゴルフですが、地面にくい込んだボールについては、自分のピッチマークで地表面以下にボールがある場合は、無罰で1クラブレングスの半円内にドロップすることが出来ます。

これは、ジェネラルエリア(ティーイングエリア、ペナルティエリア、バンカー、パッティンググリーン以外のコース全体)のどこであっても受けることが出来る救済ですので、しっかり覚えておいて活用しましょう。

また、救済を受ける場合はボールを拭くことも出来ますので、併せて覚えておきましょう。

タイトルとURLをコピーしました